2011年1月27日木曜日

電子ピアノ

年が明けたと思ったら1月も、もうすぐ終わり。

時が経つのが早いなぁと感じる方も多いのでは
ないでしょうか。

よく時間の感じ方は二十歳を過ぎてからは早い
などということを聞きますが、これには生活での
変化の度合いもかかわっている気がします。

小学生の頃は知らないことばかりで毎日が新しい
ことづくめでした。大人になってあまりに変化が
多い生活というのも考えものかもしれませんが。。

やっぱり何事も適度にあると良いですね。

さて、変化とまではいきませんが、先日お店で
電子ピアノを購入しました。今年はちょっとした
演奏会などもできればいいなぁと思います。

2011年1月24日月曜日

日本酪農の発祥地

さて突然ですが、皆さんは日本の酪農が どのように
始まったかご存知でしょうか?

私も普段当たり前のように牛乳やバターなど
乳製品をいただいておりますが、今回日本の
酪農発祥地に行く機会にありました。

千葉県の嶺岡牧場というところなのですが
戦国時代(1500年代)に国守里見氏が軍馬を
育てる目的で嶺岡牧場を創ったようです。

その後江戸幕府が嶺岡牧場を直轄することになり
8代将軍吉宗の際には外国から馬を輸入しました。
その際に印度の白牛3頭が入ってきました。

この白牛が年々繁殖し、1793年からは搾った牛乳
から白牛酪が作られるようになりました。

バターのような白牛酪は、始め将軍への献上品で
あったが後に生産量も増え庶民にも販売されるよう
になった。 これが日本の酪農のはじまりだそうです。

広大な敷地には、牛ややぎが放牧されています。
世界の牛の写真、牛乳が作られる過程なども展示
されており、酪農について詳しく知ることができます。

酪農のさと
http://www.e-makiba.jp/index.html


2011年1月20日木曜日

東京大学研究施設

ちょっと堅いタイトルですが、本日は都心
意外に知られていない癒しスポットをご紹介
いたします。

文京区にある小石川植物園という場所ですが
この施設正式には
「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」
といいます。

元々は東京大学が開設した施設ではなく
江戸幕府によって開園されたみたいです

当時幕府は、人口が増加しつつあった江戸で
暮らす人々の薬になる植物を育てる目的で
薬園を設置し、その場所は将軍徳川綱吉の
小石川にあった別邸に移設されたようです。

広さは東京ドームの3倍以上、植物には名札が
ついているので、一つずつ見ていくと面白い
発見があったりします。

この時期寒いせいか比較的空いており、庭園を
歩くのも、ちょっと贅沢な気分を味わうことができ
おすすめですね。

2011年1月14日金曜日

灯台下暗し

お正月休みに連休も終わり、そろそろ皆さん
徐々に日常のペースに戻られる頃と思います。

さて、突然ですが、「灯台下暗し」という言葉を
最近耳にした記憶ありますでしょうか。

諺になるくらいですから、灯台の下は本当に
暗いんだろうと思ってはいましたが、
今回灯台に行く機会があり確かめてきました。

結果は・・・













灯台の下はやっぱり暗かったです。


2011年1月7日金曜日

餅つき大会

子供の頃のお正月の遊びといえば、凧揚げに
羽子板、すごろくに福笑と色々とやった記憶が
あります。

親戚やいとこなどが集まってわいわいやると
結構盛り上がったりしますね。

外出される方は、景色の良いスポットに行って
初日の出を見たり、神社に初詣に行ったりと
色々あると思いますが、皆さんのお気に入りは
なんでしょうか?

ちなみに、この日行った場所では餅つき大会が
開催されておりました。見ていても面白く、その後
つきたてを、いただく楽しみもありおすすめです。

2011年1月4日火曜日

新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます。

みなさん良いお正月を過ごされました?

昨年の反省点は多々ありますが、
心新たに今年も頑張っていきたいと思います。

今年も一年よろしくお願い申し上げます。